
断捨離。
先日、ヤフーのトップページで気になる記事を見つけました。
「断捨離できないものでわかる深層心理」
興味ある~~(笑)
そんな捨てられずに溜め込んでるもので、
ほんとに深層心理がわかるの?
片付けても出てくる物って、
結局は前にした片付けのときに、「いつか使うかも」と思って
とっといたものがほとんど(汗
その記事には、
◎試供品を溜め込んでいる
↓
無料でもらったものを持つことでラッキーな自分を確認したい
↓
確かに得した気分で「タダで使える!ラッキー」です。
実際引き出しに一杯ある(汗
でも今まで使ったことない。全然ラッキーちゃうやん(笑)
◎人からもらったものが捨てられない
↓
他人を気にしすぎ
↓
捨てたらあの人がどう思うかと他人を軸に考えてるから。
↓
もらっても自分が使わないなら必要ない
◎思い出の品を捨てられない
↓
あの頃はよかったと過去に執着してるから
↓
物はあの頃ではないのに・・・と
全くその通りでございます。
と読んでいて納得。
まだあります(^-^;
◎服の場合、「高かったから」「痩せたら着られる」
↓
捨てたら高い服を買えなくなるかも?
痩せられないかも?と不安を感じる
↓
実際問題、高く買ったスーツは、
捨てれずにタンスにあるけど、
もうすでに時代遅れ。タンスの肥やしです(>_<)
大事なのはそれらが今の自分にとって必要か
快適か、ふさわしいかということです。
こんまりさんの「ときめくもの」と一緒なんですね。
そんな自分のコンプレックスと向き合い、
物を絞り込んでいくトレーニングのようなもの。
と書いてました。
断捨離といえども、物を捨てられないということは、
自分も変えれないってことなのかもしれません。
↓↓↓

目指せシンプルライフ!




コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。