こんにちは。
シンプルな暮らしを目指している
なおです。
我が家のタオル事情。

洗面所と前にお風呂場があり、
そこが脱衣所となってるため、
バスタオルやタオル類は、
2つ重ねて、1番上は、
コンタクト用品やスキンケアを置き、
残り3段に、
まとめて収納していて、
一番下に洗剤ストックを入れてます。
子供たちが小さい頃は、
お風呂上りは、
フェイスタオルで十分ふき取れたのですが、
大きくなるにつれ、
バスタオルを使うようになりました。
ですが、我が家には、
バスタオルが7枚しかありません。
その理由①
「バスタオルの収納が狭いので、
予備として置いておく場所がない」
バスタオルは分厚いから、
バスタオルは分厚いから、
結構なスペースとります。
小さくたたむと、
今度は取り出しにくかったりするので、
我が家では7枚が限度。
それ以上押し込むと、
誰かが無理やりとることで、
一緒に入れてたバスタオルを、
ばらまくことになります。
ばらまいたバスタオルは、
誰も片づけては、
くれません
ほんとクセ悪い人たち。
だからできるだけ、
嫌なめんどくさいことを避けるために、
スムーズは出し入れを優先!
☆☆☆
理由その②
ばらまくことになります。
ばらまいたバスタオルは、
誰も片づけては、
くれません

ほんとクセ悪い人たち。
だからできるだけ、
嫌なめんどくさいことを避けるために、
スムーズは出し入れを優先!
☆☆☆
理由その②
「湿気が凄いので、すぐ湿る」
ジメ~としたバスタオルは、
せっかく気持ちよかった、
お風呂上りのテンション、
下げちゃいます。
だから、カラっと乾いたタオルがいい。
とはいえ、
天気が悪い時は、
乾きがイマイチ。
だからコインランドリー乾燥します。
そんな手間をかけてまでも、
7枚にこだわるのは、
取り出しやすく、
片付けやすい、
ちょうどいい枚数だからです。
それ以上になると、
ギュウギュウ詰めになるし、
湿気を感じるといった、
ストレスになるし、
これ以上枚数減らすと、
「バスタオルがない~」って、
足りない状態になります。
我が家にとって、
ちょうどいい適度な枚数なのです。
いくらキレイに並べててても、
見た目コンパクトにしてても、
いざ使うって時、
使いづらくてイライラすると、
キレイに収納した意味がありません。
最近、このバスタオル以外にも、
スーパーの袋、
いつも全部三角折して残してたけど、
すごい量になって、
キッチンの片隅で邪魔になってきたから、
1/3くらい捨てちゃった。
食器棚のところにかけてたから、
いつも足にぶつかったり、
扉が開けにくかったんですね。
量が減ったら、全然楽勝。
スムーズに扉開けられる♪
暮らしの中で、
ストレスに感じたら、
省いたり、捨てること、
ちょっと勇気がいる時もあるけれど、
イライラしたときこそが、
捨て時かもしれません。
ブログ村テーマ
捨てる。
ブログ村テーマ
断捨離&片づけの工夫
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
↓↓↓

目指せシンプルライフ!




コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。