こんにちは。
シンプルな暮らしを目指している
なおです。
肌寒い日もありますが、
季節は春になりましたね。

春は新たな生活が始まる、
そんな時期でもあります。
我が家も20年間住んでいた団地から、
3月に旦那の実家へ引っ越しまして、
近所ではありますが、
生活環境が一変しました。
このたびの引っ越しで、
本当に必要なものだけ持つこと。
それがどれだけ便利がよくって、
片付けもしやすくって、
自分の物がどれだけあるか、
把握しやすいか。
このたびの引っ越しで、
本当に必要なものだけ持つこと。
それがどれだけ便利がよくって、
片付けもしやすくって、
自分の物がどれだけあるか、
把握しやすいか。
20年間住んできた団地から、
引っ越してみて、
わかったことを、
少しずつまとめてみようと思います。
断捨離の大切さ、
ひしひしと感じた私。
思いっ切りって大事

☆☆☆
「今日はなんで引っ越したの?」
お話の巻。
前々から、
そろそろ帰ろうか、なんて、
話はしていたのですが、
引っ越しする!と決めたのが、
2月はじめ。
実は昨年、
お義母さんが倒れ入院。
リハビリを頑張り、
歩けるようになったものの、
家に帰りたい、
だけど1人暮らしは無理。
入院期間ギリギリで、
一緒に住むことを決め、
そこで、
私達家族が引っ越すことに。
築40年、2階建て一軒家。
リフォーム、建て替え、
そんな時間はなく、
とりあえず帰る。
そう言う流れになったのです。
子供たちが巣立ってから、
ほとんど2階には、
出入りしていなかったお義母さん。
嫁入り道具と思われるタンス3つと、
旦那の妹が要らなくなった家具やおもちゃ、
また昔使ってた足ふみミシンなどなど、
3つの部屋を占領しておりました。
ましてや、
冷蔵庫、食器棚、洗濯機も2つになる。
まずは、
実家の片づけからスタートしました。
実はその時、
お義母さんは入院中。
片づけはできても、
私は嫁だから、
旦那の実家にあるもの、
勝手に捨てれない。
捨てる前に一度お義母さんには、
「必要だと思うもの」を、
見てもらっておかないと、
後でいろいろあったらいやだったから、
外泊許可もらって帰ってきてもらって、
妹と一緒にチェック。
だけど昔人間。
「着るかもしれん」と、
洋服は捨てない(;一_一)
気持ちはわかるけど・・・と、
心の中で思いながらも、
完全に要らない、と言われたものだけ、
とにかく捨てる。
それにしてもタンスの中から、
妹の七五三の着物やら、
成績表やら、
亡くなってるじいちゃんの服やら、
出てくる出てくる(笑)
押し入れから、
昔の重たい布団、
どんだけあるん?
もうお義母さんにチェックしてもらう、
そんなことできる量じゃない。
娘である妹も、
仕事で手伝えないから、
旦那は捨てろ!というけれど、
見てもらった方がいい、
と私が判断したものは、
残しておくようにしてたけど、
それがまたいっぱい。
そんなこんなで、
実家の片付けやってたら、
3月入っちゃって、
急に、今週末、
軽トラ借りれたから、
大型のもの、運び入れるぞ!と、
旦那が言い出し、
「え、1週間でできるわけないじゃん」
と反論するも、その余地なし。
強行にも運び出されることになり、
段ボールに詰め込む作業。
団地の片付けは、
ほとんど手付かずだったから、
もう大変。
その時、常に使ってないもの、
全部思い切って断捨離処分。
実家にある捨てる家具は、
とにかく裏庭に放り出して、
団地から、
食器棚、冷蔵庫、洗濯機、
あと、子供3人分の衣類や机、
大移動しました。
荷物に囲まれ、
ホコリが飛び交う中、
段ボールが積まれた家に、
お義母さんは帰ってきました。
3月初旬に退院はしてたんですが、
トイレの改装工事が間に合わず、
旦那の妹宅で2週間ほど面倒見てもらって、
自分の家に帰ってこれたのは、
3月17日。
ほんと申し訳ないくらい、
荷物がごちゃごちゃだったけど、
20年間、ため込んでましたから、
相当な荷物がありました。
まだ団地にも残ってるから、
少し増えるけど、
できるだけ早く片づけるから、
と邪魔にならない程度に、
部屋に置いてもらってました。
まだ団地にも残ってるから、
少し増えるけど、
できるだけ早く片づけるから、
と邪魔にならない程度に、
部屋に置いてもらってました。
団地の引き渡しは30日だったんで、
残ってるものを少しずつ持ってきて、
あとは掃除とごみの処分。
実家に帰ってきて、
物も減り、
すっきりした、
これぞ、シンプルな暮らし!
を今まで以上に目指していこう。
実家に帰ってきて、
物も減り、
すっきりした、
これぞ、シンプルな暮らし!
を今まで以上に目指していこう。
と段取りをしていた矢先、
長い入院生活を終え、
やっと帰ってこれた5日目の夜、
お義母さんに、
悲劇が起こりました。
お義母さんに、
悲劇が起こりました。
転倒して大腿骨骨折。
そういうことがあるからと、
十分に気を付けていたものの、
本人と私たちによる油断と、
もう大丈夫、できる、という、
過信もあったと思います。
手術して、入院逆戻り。
今は懸命にリハビリ中。
でもまだ歩けない。
でもまだ歩けない。
お義母さんが歩けないと、
家で介護が必要になる。
今のままじゃ、
車椅子生活できる家じゃない。
これから先、どうなるのか、
まだわからないけど、
団地は明け渡したから、
お義母さんのいない家で、
5人でいますが、
片付けは絶賛続行中。
色々大変だけど、
断捨離して、
引っ越してきたから、
気持ちは前向きに、
なってます。
引越しから学んだ
片付けと断捨離へ続く。
団地インテリアから、
卒業しなくちゃね。
卒業しなくちゃね。


コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。