シンプルな暮らしを目指す │ ナチュラルインテリア好きの主婦のブログ

シンプルな暮らしを目指し、何事も楽しむことをモットーに
ナチュラルに、心豊かに過ごす日々を綴っています。
50代から始める「シンプルで豊かな暮らし」にリニューアル

カテゴリ:ナチュラルスタイル > ├100均グッズ

こんにちは。

シンプルな暮らしを目指している
なおです。

先日100均DAISOに行ったとき、
ふと目についたパンチングボード。

吸着、ねじ取り付け両方できて、
組み合わせ収納棚やフックを活用すれば、
見た目も使い勝手もよさそう。

色々と頭の中で想像してみると、
冷蔵庫の横に使うと、
テーブルの上に置いてたものが片付くぞ!

って思って購入!

IMG_2160

シリーズ化されてて、
専用連結ブラケットを買うと、
枚数組み合わせると、
継ぎ足せるし、
もちろん減らすこともできる。

IMG_2161

うちはこのボード大1枚と小1枚と、
収納棚を3つ組み合わせてみます。
(100円じゃない商品もあります)

IMG_2159

冷蔵庫に引っ付ける吸盤。
棚に物を入れると多少の重さがあるから、
しっかり吸着させたつもりでも、
ガタンと崩れ落ちる。

「こ、こ、これは失敗か!」
「100均吸盤の強さはここまでか!」

そこで吸盤に軽く水を付けてくっつけたら、
なんと!なんと!落ちないじゃありませんか

IMG_2164

よっしゃ~ってことで、
収納棚を組み合わせました。

IMG_2165

ふりかけ、除菌シート、サランラップ類を
まとめることができます。

使い始めて1か月。
全く落ちず崩れず、
いい仕事してくれてます!


おすすめ100均アイテム
大集合!

ブログ村テーマ
100均で素敵に収納



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

目指せシンプルライフ!





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...77
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

シンプルな暮らしを目指している
なおです。

年末の大掃除はキッチンのみだった我が家。

100均ダイソーで調味料入れを新調した時に、
一緒に買った流し台の排水口のゴミ受け。
IMG_0950

実はこれ、底がV字になってて、
水がながれやすくなっているんですね。

それだけじゃない。

真ん中が開いて、
手の届きにくかった底が、
綺麗に洗えちゃう!
IMG_0951

排水口って、
洗い物で出た生ごみなどが、
溜まっては、
ヌメリ、臭いを放つ厄介な場所。

小さいゴミ受けの下に、
かごタイプをつけているけど、
小さいゴミ受けの方だけ
パパッと生ごみだけ捨てたら、
かごの方って、
毎日洗わないから
ヌメリ、カビ、臭いが出てくるんですよね。

え?普通洗うでしょ・・・って
突っ込まれそうですが、
正直、深い奥の下の方まで手を入れて、
洗うのが面倒。

よく言って2日1回洗えればいい方だし、
あれ?なんか臭うぞ!って
気付くこともしばしば。

だけどその手を入れて洗うっていう
面倒な作業が、

この100均の排水口のゴミ受けだと、
パカって開いて、
水で流して、スポンジで
軽く洗うだけになるから、
全然めんどくさくないんですよ!

超、便利!!!
ストレスなし!!!

IMG_0952

サイズもぴったりで、
思った以上に使い勝手もよく、
真ん中で開くという意外がところが、
洗うという面倒な作業を
簡単にしてくれているので、
ほんとおすすめの
100均ダイソーキッチングッズです!

100均おすすめグッズ
にほんブログ村テーマ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村

目指せシンプルライフ!




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...77
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

シンプルな暮らしを目指している
なおです。

今年2018年も残すところ、
今日と明日の2日となりました。

年末の恒例行事、
今年はキッチン周りだけ大掃除。
めっちゃ手抜き

キッチンでも気になってたのが換気扇。
前からコンロに茶色い油が、
ぽたぽたと落ちてきてて、

ベトベト油がコンロとタイルに
ついていた大きな換気扇。

取り外しが大変と、
みて見ぬふりしてきたのを、
年末大掃除のこの時期、
一気にやろうと思い切って開けてみると・・・

(((( ;゚д゚)))絶句

取り外した換気扇の裏面に、
へばりついてる油と、
流れ出て溝にたまった油に、
「これ、何年もの?」と
突っ込んじゃいました。

ちょっとやそっとで
落ちそうにない茶色の油。

お湯で洗っても、
頑固油とり洗剤でやっても、
ちっとも取れない。

マイクロファイバークロスで拭き取ると、
クロスが油でギトギト。

たわしで全力でこすると、
塗装が剥げちゃった

50%くらいしか汚れが取れなかったけど、
もう、ここが限界。

仕方ない。

あとは調味料入れを新しいのに。

100均ダイゾーのガラス容器と、
セリアのスレッド型スプーンを入れて、
3COINの棚にまとめました。

IMG_0926

あんまり奥まで押し込んで入れると、
取りにくくなるので、
軽く置いたら、
邪魔にならないちょうどいい感じ。

IMG_0927

お塩と白砂糖は区別するためにシール。

真ん中は三温糖。

ゴマと粉末お出し、
お義母さんのインスタントコーヒーを置いたら、
ピッタリ収まりました。

IMG_0928






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...77
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ