シンプルな暮らしを目指す │ ナチュラルインテリア好きの主婦のブログ

シンプルな暮らしを目指し、何事も楽しむことをモットーに
ナチュラルに、心豊かに過ごす日々を綴っています。
50代から始める「シンプルで豊かな暮らし」にリニューアル

タグ:インテリア

こんにちは。

シンプルに心豊かな暮らしを目指す
50代から再スタートのなおです。

IKEAのシーリングライト

次女がいらなくなったといって
譲ってくれたので、

旦那の実家に引っ越してから、
ずっとつけてあった
階段廊下の照明器具と交換しました。

IMG_4639

3つのライトがあるのですが、
LED電球だけに、
すごい明るいので、
1個だけにしました。

IMG_4641

天井の模様が田舎っぽい。

まさにおばあちゃんの家って感じ。

センスもないから、
古さを活かした
インテリア選びができないけど、

雰囲気が変わったから良しとしよう。

本当は電球色のような、
オレンジっぽいのが好きなんだけど、

特殊な電球のようで、
次女曰く、
トロスのシーリングライトは、
この色の電球しか合わないらしい。
-gEKwV2ORjaboUn3MheDoA

いちお変えの電球くれた。

ありがとうね

あ~IKEA行きたい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

目指せシンプルライフ!





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...77
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

シンプルな暮らしを目指してる
なおです。

見るだけでも楽しい、
インテリアや雑貨のサイト。

よく見るサイトの一つに、
情報サイトアンテナの中のiemo


北欧やシンプル、
アジアンインテリアと収納方法、

それに、
海外のオシャレな家や部屋、
おもしろ雑貨を紹介してるんですね~

オシャレすぎて、
我が家に取り入れるというより、
憧れの世界。



シンプルにまとめられていて、
心地よさそうな
こんなおうちに住みたい。

iemo 家


統一されたカラーの家具で、
コンパクトにまとめられた、
見せる収納もオシャレな
部屋を作ってみたい。

iemo 部屋

(画像はiemoさんからお借りしました)

団地住まいの私にとっては、
夢の中にいるみたいで、
iemoのサイトは、
いつまでも見てられる(笑)


アレンジ収納方法や、
デザイナーズ家具も
数多く紹介されててるので、
参考にできそうで、
マネできるアイテムも、
あるのも魅力的です。


まるで、
WEB展示場みたい。

一度訪れると、
次ページをずっと、
めくってしまいますよ。

(*^_^*)


こちらのトラコミュも、
素敵なサイトたくさんあります!


トラコミュ
* ステキなインテリア&雑貨 *
トラコミュ
住まいと暮らし


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

団地deオシャレインテリア大集合♪
↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ

目指せシンプルライフ!




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

 




 
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...77
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

我が家の団地のお隣さん。

私たち家族が引っ越してきて、
1か月後ぐらいに、入居してきたご家族。

かれこれ15年のお付き合い。

とっても気さくで、明るい方なので、

排水管が詰まった~助けて~

湿気がすごくて、押入れが大変!

壁の鴨居が外れたなんて言いながら、

「ちょっと見てみてよ~」って、
お家におじゃますることが、よくあります。

公団住宅だから、
場所や用途によっては、
県負担してくれる場合があるから、
どうなんだろうね~って相談。

家は3DKだけど、お隣は2DK。

間取りは違うけど、お邪魔するたび、
キレイに、使いやすそうに、
家具の配置されてるんです。

先日も、トイレのレバーが壊れたの・・。
お家にお邪魔したら、

玄関先に、
すごくきれいに
観賞用の水槽を置いていました。

これ、かわいいでしょ♪

と小さい熱帯魚が泳いでいて、
それはそれはキレイに水草と石を詰めて、
オシャレにしてました。


それから、
これ便利よ~って教えてもらったのが、
カラーボックスの収納方法。

ホームセンターで
安いカラーボックスを何個か買ってきて、
中に入れる収納グッズを、
大きさ合わせて、
色違いで交互に入れてるんです。

壁に沿って置いてたから、
備え付け収納的な感じで、すっきりしてました。

やっぱりバラバラな家具を置くより、
きちんと揃えるってことで、
こんなにすっきり見えるんだな~って、
改めて感じました。

そして台所のシンクのすぐ後ろに、
腰くらいの高さのカウンターを置いていました。

これは?と思ってたら、

実はタンス!
引き出しだから、
台所用品片付けやすいよ~


台所のカウンター、これ便利かもね。

シンクの作業台、狭いしね。

私もカウンター作ってみようかな?

うん、結構使いやすいから、
やってみたら?

こんなやりとりが、とっても楽しい人(*^。^*)


って、トイレはどうなの?

肝心な用はいつも最後(笑)


結局トイレは、
消耗品のレバーの破損だから、
自己負担で修理ってことに
なったんですけどね。

そんなお隣さんから、
お家の収納アイデア、頂くことがあって、
いつも参考にさせてもらってます。

台所のカウンターアイデア、
検討中です(*^。^*)



やっぱり気になるお隣さんのインテリア♪
↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ

目指せシンプルライフ!




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...77
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ