シンプルな暮らしを目指す │ ナチュラルインテリア好きの主婦のブログ

シンプルな暮らしを目指し、何事も楽しむことをモットーに
ナチュラルに、心豊かに過ごす日々を綴っています。
50代から始める「シンプルで豊かな暮らし」にリニューアル

タグ:シンプルな暮らし

こんにちは。
シンプルな暮らしを目指す、なおです。

2021年7月にブログを再開したものの、
その後、11月頃に数回更新したのが最後。

それから半年が過ぎ、
年を越え、季節は春になりました。

dJkVQ4LLQ2aK6KcTK_7EnQ



あることがきっかけで、
このままじゃだめだ、
って思って、
このブログを通して、
ただただシンプルに、
毎日元気に楽しく笑って過ごせる自分を、
取り戻したいと思い、
また更新していきますので、
よろしくお願いします。



2021年、昨年の年末、
私の中で何かが起こっていたのか、
脱毛症になってしまいました。

結構大量に抜けちゃいましてね。

大きいのもあれば、
小さいのがいくつかあって、
ツルツルと見えちゃってます、地肌。

最初見つけたときは、
抜けちゃった~~~って、
笑って旦那に言ったけど、

心の中は、
ショックだったし、
マジ、どうしよ・・・
って思いました。

案外私って結構メンタル弱かったのね~
ストレス、ためちゃってた?
そりゃ、たまるよね、
いろいろ思うとこあるもんね。

だけど、
絶対大丈夫!
気にしちゃダメ!!

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

って笑い飛ばしていたつもりだったのに、

髪の毛はドンドン抜けて、
ツルツル「はげ」が広がってきて、
落ち込むばかり。

脱毛症の原因は、
私がネットで調べた範囲では、
自己免疫疾患やストレスと言われつつも、
はっきりとしたことはわかってないらしい。

病院の先生も、原因については、
一言もいってくれなかったです。

ストレスもTIMEラグがあるらしいし。

きっと見えないストレスが、
たまりにたまって、
こうやって私の体を通して、
疲れてますよ、あなた!
って知らせてくれてるのかも。

だけど、
こんなに広がった私の脱毛症
治るのかな。
毛は生えてくる?

不安がいっぱいでした。

家族に相談しても、
笑い話になっちゃって、
ちょっと小ばかにされた感あったけど、
でもそれが逆に私を前向きにさせてくれて、

いろんな思いがグルグルとめぐって、
ふと、このままじゃだめだ、
負けてたまるか!

絶対毛根を生きかえらせてやる!
(ちなみに病院の先生曰く、
脱毛症になっても、
毛根は生きてるらしいので、
毛はいずれ生えてくる。らしいです)

って思ったら、

ふとブログのことを思い出し、

またいろんなことに挑戦し、
前向きになることが、
今の私にとって大切なんじゃないか・・・

ここにきて思いを書き綴ることで、
いい意味で現実を忘れることができる。

そんな風に思っていたら、
一番最初に見つけてから約3ヶ月。
ようやく産毛がうっすら生えてきました。

50代から始める
シンプルで心豊かな暮らし。

再スタートします。

22089331_s1
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...77
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

シンプルな暮らしを目指す、
なおです。

コロナ禍の中、
なかなか外食にも行けなかったのですが、
久しぶりに家族で、
お蕎麦ランチに行ってきました。

ダイエット中だった三女、
都合よく「一時休戦」していたそうで
美味しそうに食べていました


IMG_4047 (1)

ここのお蕎麦は、注文が入ってから、
そばをうち、切ってゆでるので、
待ち時間は結構あるのですが、

そばの香りとコシが半端なくあり、
はじめて食べたときの衝撃
今まで食べてたお蕎麦は何だったんだ!

すごくおいしい!!!

これは、
お蕎麦好きの三女に、
どうしても食べてほしい


その願いもあり、
久しぶりにみんなの休みが一緒の日に、
お蕎麦ランチへ

そして、
お蕎麦と言えば天ぷら

ミニサイズというのもあり、
天丼とごぼ天を注文。


IMG_4045

めちゃくちゃ歯ごたえあるのに、
衣のサクっと感と相性よく、
ペロリといける

IMG_4046

優しい味の炊き込みご飯に、
ぷりぷりのえび天。

三女と半分こしたのですが、
結構ボリュームありました

美味しいごはんって、
ほんと、幸せになりますよね

そして
家族と一緒に行けるランチ。

いつまで三女が一緒にきてくれるか、
わからないけれど、
また時間合わせていこう


応援ポチお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...77
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

シンプルな暮らしを目指す、なおです。

50歳過ぎたら、
朝晩の急な冷え込みに弱くなり、
掛け布団も変えて、
敷毛布を出しました。

猫がしれ~っと布団に潜り込んできて、
寝ています。

超かわいい
IMG_3946



まだまだ更新頻度が低いこのブログですが、
ずっと休んでいたのは、

実は自分の時間に余裕が持てなかったんです。

その理由は、
両親が営んでいた店を閉店することになり、

それにともない、
長年住んでいた実家が引っ越し。

店舗兼住宅。

引っ越し&片付けだけじゃなく、
同時進行で店の手続きもあって、
そりゃもう大変でした。

30年間続けてきた思い入れのある店
親戚の人も手伝いに来てくれましたが、
母と二人でやることが多くて、
懐かしむ間もなく、
ただただ片付け。

笑えるくらい、物がありすぎ。
4188141_s
(イメージ的にはこんな感じby写真AC)

タンス、食器棚、キッチン戸棚や押し入れ、
あと倉庫から出てきた
あらゆるも食器や衣類もろもろ。

ガラクタと言ってもいい

粗品や進物などでもらった布団や毛布。

なんか黄ばんでる

ほとんど使ってないんですよね。

包装紙さえ開けてないのもありました

母曰く、
「いつか使うと思って・・・」

今使っているものがダメになったら、
新しいのをおろそう、って思ったのか、

それとも忘れていたのか・・・

昔の人はいいように言えば、
物を大切にするってことなんだろうけど、
使ってからこそ意味があるんじゃないかな。

引っ越し先で使う?
と聞いたところ、

「今使ってるのでいい」

とのことで、

新品の食器や毛布は、
リサイクルに出したり、
ボランティア団体に寄付しました。

あとは
「今までありがとう」の気持ちと一緒に
自治体のごみの日に出しました。

もったいないけど仕方ない。


「いつか使う」

だろうと思ってとっといたもの。

それは結局使わない。

実家の片付けは、
ほとんど断捨離でした。

店は店で、
備蓄があったから、
想像よりも時間がかかりました。

ホント、
体力も気力も全力で使い、
へとへとになりました。

実家の片付け&断捨離

実家の引っ越しで気づいたこと①

実家の片付けや断捨離は、
一気にやるもんじゃない!

そして、
「いつか使う」と思っているもの。
そのいつかは永遠にこないぞ!

実家だけでなく、
自分の家の中も、
即座に見直し!!




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...77
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ