シンプルな暮らしを目指す │ ナチュラルインテリア好きの主婦のブログ

シンプルな暮らしを目指し、何事も楽しむことをモットーに
ナチュラルに、心豊かに過ごす日々を綴っています。
50代から始める「シンプルで豊かな暮らし」にリニューアル

タグ:収納

こんにちは。

シンプルな暮らしを目指している
なおです。

先日100均DAISOに行ったとき、
ふと目についたパンチングボード。

吸着、ねじ取り付け両方できて、
組み合わせ収納棚やフックを活用すれば、
見た目も使い勝手もよさそう。

色々と頭の中で想像してみると、
冷蔵庫の横に使うと、
テーブルの上に置いてたものが片付くぞ!

って思って購入!

IMG_2160

シリーズ化されてて、
専用連結ブラケットを買うと、
枚数組み合わせると、
継ぎ足せるし、
もちろん減らすこともできる。

IMG_2161

うちはこのボード大1枚と小1枚と、
収納棚を3つ組み合わせてみます。
(100円じゃない商品もあります)

IMG_2159

冷蔵庫に引っ付ける吸盤。
棚に物を入れると多少の重さがあるから、
しっかり吸着させたつもりでも、
ガタンと崩れ落ちる。

「こ、こ、これは失敗か!」
「100均吸盤の強さはここまでか!」

そこで吸盤に軽く水を付けてくっつけたら、
なんと!なんと!落ちないじゃありませんか

IMG_2164

よっしゃ~ってことで、
収納棚を組み合わせました。

IMG_2165

ふりかけ、除菌シート、サランラップ類を
まとめることができます。

使い始めて1か月。
全く落ちず崩れず、
いい仕事してくれてます!


おすすめ100均アイテム
大集合!

ブログ村テーマ
100均で素敵に収納



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

目指せシンプルライフ!





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...77
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

シンプルな暮らしを目指している
なおです。

収納グッズを上手に使って、
DIYしたりして、
思いもよらないアイデアで、
きれいな収納棚を作って、
シンプルにまとめてるお家、
ほんと憧れます。

我が家のダイニングに、
父親の手作り机を置いてあって、
上には、PCのモデムと電話を置いて、
下の棚にはデジカメや充電器を入れてます。
だけど、どうもキレイに収まりません。

そこで家にあった余り物2×4の板と、
100均の発泡スチロールブロックを使って、
収納棚を増やしてみました。
DSC_0235


発泡スチロールは100均の包装紙で包み、
2×4は1段に2枚使って、全部で4枚。

うまい具合に幅がピッタリ(笑)

3段に増えました。

だけどしっくりこない。

モデムの配線、
電話の受話器のクルクル線、
生活感ばっちり。

電話かぁ~。

子供3人とも携帯スマホ持たせたし、
家にかかってくる電話、
勧誘ばっかりだから、
要らないんじゃない?って、
思いながらも、

ネットwifiは必要だし、
となれば、固定電話いるよね?

スパッとやめる決断力のなさ。

となれば、
収納ボックスを統一させて、
何個か置いてみる?

いやいや、
やたらと詰め込んで、
物を増やすのはだめ 

じゃあ、目隠しに、
グリーンでも置く?

独り言ぶつぶつ。

棚を増やしてみたものの、
まとめられない私。

玄関開けると、
一番目につく場所だけに、
おしゃれな空間にしたい。

そんな願望だけは持ってます。

収納アイデア満載
にほんブログ村テーマ
100均 de 収納


にほんブログ村テーマ
オススメ収納法・収納グッズ


にほんブログ村テーマ
ナチュラルに収納


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

素敵団地インテリア情報満載♪
↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ

目指せシンプルライフ!




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

 
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...77
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

シンプルな暮らしを目指している
なおです。

3月10日から4月3日まで、
無印良品の10%割引
無印週間が始まりましたね。

☆☆☆

我が家のPC周りには、
パイン材ユニットシェルフ5段があり、
その一つに奥行約26㎝の
ポリプロピレンの引き出し収納を置いてます。

DSC_0215 


使用頻度が少ない書類を入れているので、
あまりそんな出し入れはしないのですが、
引き出しを引き出すときはそうでもないけど、
しまうときに奥まで行き過ぎてしまいます。

それで今度引き出すときは、
引き出し収納が奥にいったままなので、
取り出しにくくなってしまいます。
 
 
DSC_0216

理由は、
シェルフの奥行が40㎝もあるのに、
ポリプロピレンの引き出し収納は
26㎝しかないから。

そりゃ、奥まで移動しちゃうでしょってね。

私が引き出し収納を買うときに、
サイズチェックを怠り、
無印良品どうし、
ちゃんとサイズが合うようにできてるって、いう
思い込みもあったんです。

同じポリプロピレンの引き出し収納なら、
こちらのタイプを買わなきゃ、
私んちのシェリフには
合わなかったってことです。
4548076749073_02_1260


無印良品の収納家具に収納グッズ、
いくら同じシリーズでも、
幅と奥行のサイズはちゃんとチェックして、
間違えのないようにしないと、 
いくら無印良品でも、
不便とストレスを感じてしまいます。


 にほんブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -へ
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
素敵団地インテリア情報満載♪
↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ

目指せシンプルライフ!





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...77
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ