シンプルな暮らしを目指す │ ナチュラルインテリア好きの主婦のブログ

シンプルな暮らしを目指し、何事も楽しむことをモットーに
ナチュラルに、心豊かに過ごす日々を綴っています。
50代から始める「シンプルで豊かな暮らし」にリニューアル

タグ:団地

こんにちは。

シンプルな暮らしを目指している
なおです。

20年住んだ団地。

明け渡しの日、
三女と一緒に、
最後の片付けして、
係の人を待ってました。


ダイニング


何にもない家。

がら~んとした部屋みて、
「こんなに広かったんやな~」
「今までどれだけ荷物置いてたん」
「片付けしなさすぎ」
と三女が言ってました。

確かに物は多すぎました。

そのため、
掃除も行き届いてなくて、
あっちこっち傷みも激しく、
団地特有の湿気に、
壁がカビにやられてめくれてました。

また食器棚をどかしたら、
「ぎゃ~」と声が出るほど。
相当、カビ胞子が飛んでたなと思います。

公営団地でも、
退去するときには、
修繕費として、
お金を支払うようになってます。

敷金から引いてくれると思ったら、
明け渡し日にチェックして、
現金払い。

ふすまや壁紙、
結構なお値段取られるみたいだから、
必死で汚れを落とし、
はがれた壁紙をボンドで補修。

それでも20年間浸み込んでたものは、
なかなかとれるものではありません。

キッチン②

キッチンの戸棚の戸は、
外して押し入れの天袋に保管してたら、
見事にカビにやられてたんで、
余ってた壁紙を貼りました。
見栄えはよくなったかな。

和室真ん中


子供部屋にしてた部屋は、
絨毯を引いてベットを置いていたんで、
畳にシミがついてました。

ゴシゴシこすったら、
イ草がボロボロ取れてきたんで、
これ以上は諦めました。

旦那の部屋だった、北側の和室。

ここが一番ひどかったです。

日当たりが悪かったせいか、
お見せできないほどのカビ、
たばこのヤニで黄色に変色。
よくここで寝てたなと。

それを感じ取ったのか、
実家に帰ってきてから、
部屋でタバコを吸わずに、
外で吸うようになってます(笑)


もうここまでしかできん、
というところまで、
時間ぎりぎり頑張りました。

それで約束の時間になって、
係の人が来て家にはいってくるなり、
「あ、壁紙とかのカビは、
もう団地特有の消耗なんで仕方ありませんから」

と言って、
ふすまと畳だけチェックしてました。

「え?必死で補修したのに」と思いながらも、
少し安心。

やはり子供部屋の畳は張替、
ふすまの破れと汚れが3か所あって、
その修理代、
あと、
お風呂のガス釜は、
基本取り外す前提らしく、
だけど私たちではできない処理なんで、
撤去費用代、

すべて合わせて
約15000円になりました。

正直、もっと必要だと思ってたんで、
ありがたかったです。

入居時に支払った敷金は、
全額返ってくる予定ですが、
振り込みは2か月先になるそうな。

まあ、県営住宅なんで、
手続きに時間がかかるのでしょう。

でも待ちますよ。はい。

係の人に鍵を返して、
「それではこれで明け渡し完了です」
「私がカギを閉めて帰ります」

あ~ほんとにさよならなんだね。
20年住んでたこの家。
次女と三女は産まれて帰ってきた家。


キッチン

今までありがとう。
お世話になりました。

その2日後、
郵便の転送を忘れてたから、
ポストを見に行ったら、
ガムテープを貼られてました。

そりゃ、そうだわね。

これからは、
お墓参りに行くときに、
前を通るので、
団地がなくならない限り、
見ることはできます。

古い団地だったけど、
満室だったんです。

また次の新しい人が入って、
いい家になりますように。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村

目指せシンプルライフ!




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...77
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

シンプルな暮らしを目指している
なおです。

玄関の消臭対策、どんな風にしてますか?

湿気もこもるし、
毎日履く靴が並んでるから、
ニオイ、気になりますよね。

それに玄関入ると、
そのお家のニオイも感じ取れるから、
どうしてもいい香りがする玄関にしたいって思います。

我が家は、
センサー付きの消臭スプレーを、
置いていました。

帰ってきたらすぐ出る香りし、
誰か人が来て扉を開ける時も反応してくれるので、
すごく愛用していました。

ですが、最近、
誰も玄関のそばを通ってないのに、
「シュ!」と勢いよく出る現象が続き、
何だか??ちょっと?怖い?ので、
今回、香るスティックタイプを購入してみました。

 DSC_0215 

SAWADAYのフローラルブーケの香りです。

アロマ系なので、
ニオイは割と強めですが、
スティックの本数を調節すれば、
匂いも軽減されます。

団地ならではの狭い玄関なので、
全部の本数入れると、
家全体にニオイが広がりました。

私自身は、、
爽やかなのにさりげない甘い香りが、
すきなのですが、
旦那が、
「ちょっとニオイきつくないか?」というので、

何本かはトイレに、
後は1本ティッシュにくるんで、
車の中に忍ばせてみると、

玄関は少し香りが落ち着きましたし、
毎日乗る車の中も、
やんわり香っているの、 
   ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


素敵団地インテリア情報満載♪
↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ

目指せシンプルライフ!




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

      


 
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...77
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

シンプルな暮らしを目指してる
なおです。

洗面所&玄関の床修理完成し、
絶対キレイをキープするぞ!
と強く決意した私です。

【玄関編・第一弾】

玄関の踊り場は、コンクリートうちっぱなし。
前はジョイントマット(グレー)を
敷いていました。

1842249ジョイント


ここも貼り替えしようと、
カラーの色シートを探していましたが、
気に入るものがないのです。

でも
一度剥がすと、
むき出しのコンクリートが冷たく感じ、
せっかくの新しい床が
台無しになってしまったんです。

そこでホームセンターで
物色していたら、

コルク素材の
ジョイントマットを見つけて、

フローリング床のカラーとも
同色だったので、

玄関の雰囲気にも合いそうだと、
買ってきました。

そこでサイズに合わせカットし、
敷き詰めてみると、なんとなんと、
すごく玄関が明るくなったではありませんか!!!

share

ジョイント部分の細かいでっぱりも、
カッターで切り落としてみると、
案外すんなりフィットしました(笑)

このコルクのジョイントマット、
以前のとくらべると、
すごくクッションがよくって、
しっかりしてるんですね。

毎日出入りする玄関には、
もってこいのマットです。

このナチュラルな感じが
すごく気に入りました。

またこの優しい色合いと、
クッション性のよさに、
ダイニングキッチンに
敷き詰めたくなりました。

だってね、
玄関はキレイになったのに、
ドアを開けてみると、
ダイニングキッチンの床は
古いままだから、

ここの床もキレイになったら、
絶対家の雰囲気がガラリと
変わると思うんですよね~

一つ一つクリアできるように、
まずは物を減らし、
頑張るしかないですね(^o^)/


目指せシンプルな暮らし

トラコミュシンプルでナチュラルな生活



団地でもシンプルインテリア♪
↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ

目指せシンプルライフ!




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...











Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...77
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ