こんにちは。
シンプルな暮らしを目指している
なおです。
昨日は皆既月食でしたね。
1月31日の皆既月食は、
月の距離が地球に最も近くなる
「スーパームーン」
月に2度目の満月となる
「ブルームーン」
月が赤っぽく見える
「ブラッドムーン」
がすべて同時に起こる。
スーパー・ブルー・ブラッドムーン
だったらしいですね。
1月31日の皆既月食は、
月の距離が地球に最も近くなる
「スーパームーン」
月に2度目の満月となる
「ブルームーン」
月が赤っぽく見える
「ブラッドムーン」
がすべて同時に起こる。
スーパー・ブルー・ブラッドムーン
だったらしいですね。
実は全然そんな情報を知らなくて、
夕方旦那から、
「カメラの充電しとって!」
と連絡があり、
と連絡があり、
理由を聞くと、
「今日は皆既月食だから、写真撮りたい」
とのこと。
とのこと。
それで、
「あ、今日は皆既月食なんだ~」
と情報をゲット。
と情報をゲット。
カメラとは、
以前購入した
ミラーレス一眼、
オリンパスE-M10。
はっきり言って、
使いこなせておらず、
次女が旅行で、
「一眼レフ女子」と、
なりきっていたくらいです。
ちゃんとこの被写体にはこれ!
みたいないろんな設定があって、
撮り方次第では、
めちゃくちゃキレイな写真になります。
でもまだまだその設定を把握しておらず、
設定の仕方すらも知らないという、
ド素人のカメラ持ち。
なのに、
せっかくの皆既月食、
ちゃんとキレイに撮りたくなって、
ネット検索して、
設定方法を見つけ、
持ってる望遠レンズで撮ってみました。
それがこれ!

凄くないですか!!!
ウサギがお餅つきしてる?
(笑)
(笑)
まだ部分月食になってないくらいの時間。
で、1時間くらいあと。

で、11時過ぎになると、
月が赤っぽく、オレンジ色になってました。
皆既月食後です。

この皆既月食は、
くっきり鮮明に、
撮ることができませんでした。
うまく設定ができてなかった感じ。
くっきり鮮明に、
撮ることができませんでした。
うまく設定ができてなかった感じ。
勉強不足でわかってないんですが、
感度と絞り値、シャッター速度を、
ちゃんと調整すると、
ちゃんと調整すると、
そんな大きな望遠レンズでなくても、
ある程度は撮れるみたいです。
だけど、
肉眼で見る月と違って、
肉眼で見る月と違って、
レンズから覗く月は、
幻想的で神秘的で、
パワーを感じます。
小さい小窓のファインダーから、
ただ撮るだけって思ってたけど、
狭いようでかなり壮大です。
いろんなフォト情報はこちら。
にほんブログ村テーマ
Photo Blog
にほんブログ村テーマ
たかが日常されど日常
にほんブログ村テーマ
女子写真部 (≧∇ノ口ゝパシャッ♪
↓↓↓

目指せシンプルライフ!



