こんにちは。
シンプルな暮らしを目指している
なおです。
またもや台風

先日行ったコストコ和泉店の近くは、
屋根にブルーシートをかぶせた
おうちが多くあって、
大変だと思うのに、
また台風が来たら、
とんでもないことになっちゃいます。
どうか被害がこれ以上
拡大しませんように。
☆
うちの次女、
美容専門学校に行っているのですが、
この度、神奈川で就職内定いただき、
なんと、我が家で初の県外へ、
行くことになりました。
それもこの話、
つい3ヶ月前に聞いた話で、
何の相談もなく、
決めた就職先に、
驚き、戸惑いつつも、
まあ、次女の人生だし、
親がどうこう言うことじゃないと、
そっと見守りたいと思います。
神奈川県といっても、
東京よりで、
飛行機か新幹線で上京になるんです。
次女の性格上、
お調子者で考えなし、
後先考えずやっちゃうほうなんで、
一人暮らしに不安もあるし、
たまのたまには、
様子を見に行きたいとおもってるんですが、
時間的には飛行機が早いけど、
お金が結構かかるし、
新幹線だと時間がかかる。
それで、考えたのがマイルってどうなん?!
各航空会社のマイレージクラブに入会することで、
飛行機に乗ったり、
日常の買い物によって、
マイルが貯まり、
時期や区間などにより、
必要マイルが変わるけど、
国内線の搭乗券が買える。
もちろん入会者自身のほかに、
家族登録しておけば、
次女の名前の航空券だって買えるという。
じゃあ、
この際、マイル貯めようって思って、
私は、ANAのクレジット機能なしの、
マイレージクラブに入会しました。

クレジット機能付きANAカードは、
入会キャンペーンで1000マイル~のプレゼントがあり、
買い物や公共料金で使うと、
クレジットカードのポイントとは別に、
マイルも貯まるのですが、
年間費が必要になってきます。
マイル移行も、
1000円で1ポイント、5マイルですが、
カードによって、
移行手数料が必要な場合もあったりするし、
次女がマイルを使うなら、
次女もこのANAカードを
作る必要がでてくるので、
作る必要がでてくるので、
やめました。
またなぜANAなのか。
JALでも運行しているのですが、
理由は、
①ブルーチップでANAマイルに交換できる
いつも買い物してるスーパーが、
ブルーチップ取扱店だから。
これが一番大きいと思います。
②楽天ポイントもANAマイルに交換
ほとんど通販で買い物といえば、
楽天で買っているから。
③ANAマイレージモール経由の
買い物でマイルが貯まる
買い物でマイルが貯まる
オンラインショップでの買い物になりますが、
ユニクロ、GU、楽天、ロハコ、爽快ドラックなど、
普段使ってる通販サイトがあること
JALは普段使うお店での提携がないこと。
飛行機に乗る機会が多いと、
マイルも貯まりやすいけど、
私の場合は、
そこ以外で貯めようとしているので、
JALよりもANAが使用頻度が高いんですね。
国内航空券をマイルで購入するには、
最低でも5000マイルほど必要になるんで、
最低約50万分の買い物の金額だし、
すぐにマイルが貯まって、
航空券になるっていうわけでないですよね。
ネットで調べてみると、
ネットで調べてみると、
いろんな方法でお得にマイルを、
貯めたりできるようなんで、
貯めたりできるようなんで、
参考にしていきたいと思います。
ちなみに、
ブルーチップはハーフ券2枚で100マイルで、
現在70枚ほど貯まってるから、
ざっと計算して3500マイルは確保できます。
( ̄ー ̄)ニヤリ
マイル交換は、
1~2カ月ほどかかるみたいなんで、
1~2カ月ほどかかるみたいなんで、
早めに交換しておこうと思ってます。
それに、
ANAマイレージクラブカードは、
スマホのアプリでデジタルカードとして
使えるのでめっちゃ便利。
とうとう3人娘の一人が
巣立つことになりました。
さあ、
また新たな次女の挑戦が始まり、
少しずつ周りの環境も変わってくるので、
やれることからやっていこうと思います!


陸マイラーっていうらしい(笑)

にほんブログ村
目指せシンプルライフ!


